カテゴリー

フルートレッスンを楽しんでみませんか?

フルートの音色はとても優しくて、温かみがあります。低温のドから3オクターヴ高いドまで音を出すことができ、低音域、中音域、高音域それぞれの音色に特徴を持ち、どれも魅了される素晴らしい音色です。

下の前歯に永久歯が生えていれば、小さなお子様でも演奏可能ですが(10歳くらいから推奨)、銀色のキラキラ光る楽器から作り出す音色は非常に魅力的ですね。

ピアノや声楽とは違って、まず音を出すことが大変に感じる方が多いかもしれません。(人によります。)弦・管は音を出すハードルがあります。独学で音を出す研究をするというのも一つの楽しみですが、一度、癖を付けてしまうとニュートラルに戻すことが非常に困難です。アンブシュア(唇の当て方、角度)姿勢、あごや下あごの使い方、ブレスの方法などは第三者の別角度からの助言が必要となります。

音を上手に出せるようになったら、いよいよ曲の練習です。スラーやスタッカートの吹き方、音の跳躍の吹き方、ダイナミクスを付ける時の吹き方、様々な奏法をすこしずつ難易度を上げる練習曲で習得します。

上の画像は中級レベルの練習曲です。それぞれの練習曲は様々な奏法が学べるように考えられて作られている作品集のようなものです。

ピアノの伴奏を付けた名曲集「フルート名曲31選」では当教室の発表会の選曲で多く使用されます。

この「フルート名曲31選」は、お教室のHPのピアノ伴奏mp3を使用して練習可能ですし、発表会では講師のピアノ伴奏と一緒に演奏します。

今回、一般的な教材、曲集をご紹介させていただきましたが、レベルに応じてまたは吹いてみたい曲などがございましたら、ぜひご相談ください。

全く演奏が初めての方でも、音の出し方、譜読みの仕方など生徒様の進む度合いに合わせて丁寧に指導させていただきますので、ご安心くださいませ。

まずは無料体験レッスンしてみませんか?