カテゴリー
未分類

【楽典】クラシック音楽での楽譜の読み方

オンラインレッスン
初めてみませんか?

思い立ったが吉日!これから音楽を楽しんでみたい。楽器を演奏してみたい!と意気込んだものの、いろいろ覚えることが沢山!

特に、レッスンの時間内では説明することが難しいことなどを動画(Youtube)を作り、できるだけ分かりやすく端的に作りました。

本日のテーマは「クラシック音楽での楽譜の読み方」

前回は「日本語を中心とした音符の読み方」を説明しました。

クラシック音楽はヨーロッパ地方の音楽です。

ドレミファソラシ は イタリア・フランス地方からの由来ですが、
音楽発祥の地ドイツでは

(C=ツェー・D=デー・E=エー・F=エフ・G=ゲー・
A=アー・H=ハー・B=ベー)と呼びます。

H=ハーはシですが、B=はシ♭になります。

英語読みではシ♭をB♭と書き、Hは存在しませんので注意が必要です。

英語(ジャズ)読みは♭、♯をCDEFGABの右斜め上に付けて使用しますが、

クラシック音楽読みは1つ1つ読み方があります。

♯は”is”, ♭は”es” をCDEFGABH の語尾に使用します。

E♭はEesとはならず、Eeの重なりを統一して”Es”(エス)となります。

曲調(Key)を示す言葉も、日本語、英語(ジャス・ポピュラー音楽)、
ヨーロッパ(クラシック音楽)で3種類あります。

まず、日本語では”長調””短調”と2種類あります。

長調は「明るくて、楽しい」曲調。

英語では Major (メジャー)

ヨーロッパでは Dur(ドゥアー)といいます。

その反対語として

短調は「暗くて、哀しい」曲調。

英語では Minor (マイナー)

ヨーロッパでは Moll (モール)といいます。

嬰へ長調を英語(ジャズ音楽)、ドイツ語(クラシック音楽)で読むと

ジャズ音楽では F♯Major Key (F♯メジャー・キー)

クラシック音楽では Fis-Dur (フィス・ドゥアー)

変ロ短調を英語(ジャズ音楽)、ドイツ語(クラシック音楽)で読むと

ジャズ音楽では B♭Minor Key (B♭マイナー・キー)

クラシック音楽では B-Moll (ベー・モール)

という呼び方になります。

次回は「音符の読み方」を紹介します。

「【楽典】クラシック音楽での楽譜の読み方」への310件の返信

Exceptional content! I absolutely demonstrated a going through. I’m hoping to learn to read added away from you. There’s no doubt you’ll have beneficial awareness not to mention dream. My group is seriously pleased just for this important info.

An attention-grabbing dialogue is price comment. I believe that it is best to write more on this matter, it might not be a taboo topic but usually people are not sufficient to talk on such topics. To the next. Cheers

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です