カテゴリー
未分類

【楽典】クラシック音楽での楽譜の読み方

オンラインレッスン
初めてみませんか?

思い立ったが吉日!これから音楽を楽しんでみたい。楽器を演奏してみたい!と意気込んだものの、いろいろ覚えることが沢山!

特に、レッスンの時間内では説明することが難しいことなどを動画(Youtube)を作り、できるだけ分かりやすく端的に作りました。

本日のテーマは「クラシック音楽での楽譜の読み方」

前回は「日本語を中心とした音符の読み方」を説明しました。

クラシック音楽はヨーロッパ地方の音楽です。

ドレミファソラシ は イタリア・フランス地方からの由来ですが、
音楽発祥の地ドイツでは

(C=ツェー・D=デー・E=エー・F=エフ・G=ゲー・
A=アー・H=ハー・B=ベー)と呼びます。

H=ハーはシですが、B=はシ♭になります。

英語読みではシ♭をB♭と書き、Hは存在しませんので注意が必要です。

英語(ジャズ)読みは♭、♯をCDEFGABの右斜め上に付けて使用しますが、

クラシック音楽読みは1つ1つ読み方があります。

♯は”is”, ♭は”es” をCDEFGABH の語尾に使用します。

E♭はEesとはならず、Eeの重なりを統一して”Es”(エス)となります。

曲調(Key)を示す言葉も、日本語、英語(ジャス・ポピュラー音楽)、
ヨーロッパ(クラシック音楽)で3種類あります。

まず、日本語では”長調””短調”と2種類あります。

長調は「明るくて、楽しい」曲調。

英語では Major (メジャー)

ヨーロッパでは Dur(ドゥアー)といいます。

その反対語として

短調は「暗くて、哀しい」曲調。

英語では Minor (マイナー)

ヨーロッパでは Moll (モール)といいます。

嬰へ長調を英語(ジャズ音楽)、ドイツ語(クラシック音楽)で読むと

ジャズ音楽では F♯Major Key (F♯メジャー・キー)

クラシック音楽では Fis-Dur (フィス・ドゥアー)

変ロ短調を英語(ジャズ音楽)、ドイツ語(クラシック音楽)で読むと

ジャズ音楽では B♭Minor Key (B♭マイナー・キー)

クラシック音楽では B-Moll (ベー・モール)

という呼び方になります。

次回は「音符の読み方」を紹介します。